新鮮なスケトウダラの白子をかまぼこに
北海道岩内町の郷土料理
「たつかま」
11月~2月 期間限定
隠れた冬の名物
水揚げ量が限られた新鮮なスケトウダラの白子(たち)を使用し、仕入れたその日のうちに製造。
ふわっとした弾力のある食感と、白子のクリーミーで濃厚な風味が特徴です。
地元の食文化を守る
伝統製法
ひとつひとつ丁寧に手作りしています
北海道ではスケトウタラの白子のことを「たち」と呼びます。白子は足がはやく、もとは地元・岩内町の漁師料理で一般家庭で作られていたものを先代が1950年に初めて「たつかま」として商品化しました。その製造方法は60年以上経った現在も変わらずに引き継がれています。
新鮮かつ希少な原材料
原材料の白子は鮮度が命です。北海道内の取引先から新鮮な白子を仕入れ、24時間以内に加工しています。年々スケトウダラ自体の漁獲が減っており、白子は希少になっています。
職人による
丹念な手作業
白子はとれた時期や天候などの影響を受けやすく、日毎に状態が異なります。その日の白子の状況を見極め、練り時間や茹で時間を調整しながら、丁寧に手作りしています。
保存料不使用
材料は白子・塩・でんぷんのみ、保存料は一切使用していません。
たつかま定番の食べ方
要冷蔵。製造日より5日間以内にお召し上がり下さい。
塩分が気になる場合は30分ほど水につけて塩抜きしてください。
冷凍保存もできます。
冷凍の場合は自然解凍してください。
メディア掲載
北海道新聞
2019/11/26
2019年の製造開始のお知らせを記事にして頂きました。
北海道新聞
2018/1/7
素敵なイラスト付きでたつかまを紹介して頂きました。
所さんの学校では教えて
くれないそこんトコロ!
2017/2/3
チャンカワイさんが遥々岩内町まで取材に来て下さいました。
北海道新聞
2017/12/14
岩内町の風物詩として紹介して頂きました。
世界正美麗
2016/2/28
台湾の旅番組の後志特集でたつかまを紹介して頂きました。
秘密のケンミンSHOW
2014/1/23
番組で当店のたつかまを紹介して頂きました。
日経プラスワン
2012/12/4
「北海道・岩内 もっちりタラの白子 港町に湧く良質の湯」
遠くへ行きたい
2003/12/14
桑名正博さんの北海道冬のらん。
お問い合わせ
毎年11月~2月の期間中、
尾崎商店直売・岩内町内スーパー・商店などで購入いただけます。
価格
3個入り780円~1200円(時価)
※ ネット販売は検討中です。
ヤマシメイチ 尾崎商店
北海道岩内郡岩内町宮園251-8
ニセコパノラマライン北海道道66号沿い
ニセコから約45分 / 倶知安から約30分
札幌から約2時間
迷われましたらお電話ください。
TEL 0135-62-0596
FAX 0135-63-0596